無頓着な松のショートエッセイ

いろんなことに無頓着な著者が、なんとなく思ったことをエッセイ風に書き連ねる雑記ブログです。何か感じるところがあったりしたら嬉しいですが、気軽に読んでもらったらと思います。


にほんブログ村 鳥ブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

アンガーマネジメント

あまり怒るタイプではないのですが、自分も人間なので、たまには怒ります。実生活の怒りはどうにでもなるんだけど、厄介なのはネット上での怒り。意見が違うだけの人をコケにするような発言や、人道的にそれはどうなのよという書き込み。文句の一つも言ってやりたいけど、結局言ったところで相手の考えが変わることはまずないと言っていいし、言ったら言っただけさらに自分の気分が悪くなるだけなんですよね。でも、余計な揉め事を起こすのもね、と思ってスルーしていても、どうもいつまでも気になっちゃって、何度も見返しては胸糞悪くしたりしています。言葉にして言わないだけで、心の中で一生懸命文句を考えていたりとか。全然楽しくないのに。

ということで、こういう嫌な状態、気分が悪くなるだけで何のメリットもない状態に陥らないように、アンガーマネジメントについて勉強しようと思います。よく言われるのは「6秒ルール」。怒りのピークは6秒しか持たないので、その6秒をやり過ごすことができれば大丈夫、というもの。しばらく我慢してれば気にならなくなる、どうでもよくなる、というのは経験的に分かる気がしますし、自分も実践することもあります。ただ、その時点ではやり過ごすことができても、また後でふつふつと湧き上がったりすることが多々あります。そこら辺の対処をどうしようかと。

まあまず考えるのは、怒りを引き起こす原因になりそうなものに近づかないことですよね。例えばTwitterなら、気に障ることばかり言う人のフォローを止めるとか。ただ、悩ましいのが、仲良くさせてもらっている人がリツイートしたりシェアしていたりするものです。自分の嫌いなものがどうしても目に入ってきてしまうので。

いざ怒りに触れそうなものが目に入ってきたらどうするか。初動は上記の6秒ルールとして、よく書かれているのは、なぜ自分が怒っているのか、どういう思いに基づいて怒りという感情が出ているのか、というのを分析してみる、というものです。そうやって、自分のおかれている状況を詳細に分析していくと、怒りという感情が、なんというんだろ、単なる状況のインプットに対する単なるアウトプットとして捕らえられるようになる、とでも言うのでしょうか。ちょっと言葉にするのは難しいですが自分には腑に落ちました。また、そういう経験を繰り返して、自分にはこういう傾向があるというのを把握しておくのも良いでしょう。

あと、この辺のことをかなり重視して、よくトピックに挙げるのが仏教界です。こちらの方から学べることも多そうです。こちらのブログを拝見したら、非常に頷けることが書いてありまして、

正義の味方になるためには悪人を倒さなければなりませんね。では、人を倒したり殺したりするために必要なのは何かというと、「怒り」なのです。
ということは「正義の味方」という仮面の下で、我々は「怒り」を正当化していることになります。正義の味方は「悪人を倒してやろう」などと、わざわざ敵を探して歩きまわるのですから、よからぬ感情でいっぱいというわけです。
 正義の味方までいかなくても、そういう「何かと戦おう」という感情が強い人は、すごくストレスが溜まっていて、いろいろな問題を起こします。(中略)
「悪に向かって闘おう」「正義の味方になろう」というのは仏教の考え方ではありません。「正しい怒り」など仏教では成り立ちません。どんな怒りでも、正当化することはできません。我々はよく「怒るのは当たり前だ」などと言いますが、まったく当たり前ではないのです。

【『怒らないこと 役立つ初期仏教法話1』アルボムッレ・スマナサーラ(サンガ新書、2006年)以下同】

とあります。また、こちらのブログでは、

相手が怒っても、自分が怒っていい理由にはならない。
挑発されたとしても、怒ってもいい理由にはならない。
無視されたとしても、怒っていいい理由にはならない。
理不尽な扱いを受けても、怒ってもいい理由にはならない。
罵られ、侮辱されても、怒っていい理由にはならない。
たとえ殴られても、怒っていい理由にはならない。
生きがいを奪われたとしても、怒っていい理由にはならない。
何があっても、何をされても、自分が怒っていい理由など、ない。

では、怒らないですむコツはあるのか?
怒りが生まれる根本に「自分が唯一絶対正しい」という心があるから、「自分は不完全で間違えることがある人間である」ことを深く自覚し、謙虚になることが大事であると説く。

と言ったように、怒りというのは相当悪いことであると説かれています。また、自分を過大評価しないということも書いている。これは役に立ちそうです。

とはいえ、感情の問題ですからそんなに簡単になくせるわけがありません。だけど、こういうものなんだという認識があれば、徐々に怒りのない、後でクヨクヨ悩まない、平穏な暮らしに近づいていけるのかなという気がしました。私は僧侶ではありませんが、それでも修行修行!と言ったところでしょう。人生は修行。